アトピー性皮膚炎について

かゆみのある湿疹がなかなか治らない。治ったと思っても、また湿疹が出てきてしまう。顔や首、手などみえるところの湿疹が気になる…。それはアトピー性皮膚炎かもしれません。子どもに多い病気だと思うかもしれませんが、大人になってから症状が出てくる人もいるアトピー性皮膚炎について解説します。

アトピー性皮膚炎ってどんな湿疹?

アトピー性皮膚炎は、かゆみのある湿疹の状態がよくなったり、悪くなったりを繰り返し、長期にわたって症状がみられます。乳幼児以外は6ヶ月以上続くと「慢性」と診断されます(乳幼児は2ヶ月以上)。ジュクジュクした湿疹と、その状態が繰り返されて皮膚がゴワゴワと厚くなった湿疹が混在します。湿疹は、目や口、耳の周囲、首、脇、手足の関節の屈曲部(くっきょくぶ。曲がる側)によくみられます。
年齢によって症状が現れやすい部位は異なり、以下のような特徴があります。

  • 乳児:体液のにじむ湿潤性(しつじゅんせい)のある病変が、顔面から生じ、首、胸などに広がります。
  • 幼児、小児:体全体が乾燥し、首、肘(ひじ)の内側、膝(ひざ)の裏側に湿疹が目立つようになります。
  • 10歳代後半、成人期:特に上半身に症状が現れるようになります。皮膚の乾燥が進み、厚みが増して、硬くゴワゴワとした感触になります。患部は赤みがみられますが、色素が沈着して黒ずむ部分もあります。

アトピー性皮膚炎の原因は?

アトピー性皮膚炎は、皮膚の乾燥、皮膚のバリア機能の異常(皮脂、水分などを留めておけず、また外部からの刺激を受けやすい状態)、アレルギー要素(ダニ、ハウスダストなど)、自分の汗や皮膚の汚れ、物理的な刺激(ひっかく)、ストレス、化学物質(石けん、化粧品、金属など)など、いくつもの要因が絡み合っており、患者さんによりその組み合わせは変化します。

アトピー性皮膚炎の診断

問診と、肉眼による診察を行います。患者さん本人または家族に、アトピー素因(気管支喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎、アトピー性皮膚炎)があるかどうかを確認します。
湿疹については、かゆみを伴うものであるか、アトピー性皮膚炎がよく生じる部位(額、目や口の周囲、首、手足の屈曲部、背中など)であるか、左右の同じようなところに生じているか、慢性あるいは繰り返して生じているか、について確認します(乳児で2ヶ月以上、それ以外は6ヶ月以上、症状が継続するものを慢性とします。症状の軽重は問いません)。すべての条件が当てはまると、アトピー性皮膚炎と診断されます。

アトピー性皮膚炎の治療法

アトピー性皮膚炎の治療には、炎症症状を抑えるために、ステロイド外用薬や免疫抑制外用薬(タクロリムス)を用います。
炎症症状が治まったら、ヘパリン類似物質含有製剤などの保湿外用薬を塗って、皮膚の状態を維持します。もともとの症状が軽症の場合、保湿外用薬のみで状態がよくなることもあります。
かゆみを強く感じる場合は、抗ヒスタミン薬を内服することもあります。

ステロイド外用薬はこわい薬だと思っていませんか?

「炎症が治まったようなのでステロイド外用薬を止めたら、また悪化した。ずっと塗らなければいけないの?」
こんなことを聞いたり、自分でも感じたりしたことはありませんか?
ステロイド外用薬は医師の指導のとおりに正しく塗れば、効果の得られる薬であり、こわいものではありません。
薬を塗って、肌がきれいになったようにみえても、その下にはまだ炎症を起こしている組織があります。薬をやめたらすぐに症状がぶり返すのは、みた目がきれいでも、治りきっていない証拠です。自己判断で中止せずに、医師の指導のとおりに塗ることが大切です。また、ステロイド外用薬の通常の使用量では、ステロイド内服薬にみられるような全身性の副作用が生じることはありません。

アトピー性皮膚炎患者さんの日常の注意点

アトピー性皮膚炎が悪化する要因は、患者さんにより異なります。乾燥、汗をかくこと、皮膚が汚れること、ストレス、ハウスダストなどの複数の要因が考えられます。
肌の保湿を心がける、汗をかいたら、濡れたタオルで拭ったり、シャワーを浴びたりする、室内やエアコンなどの空調機器の掃除をまめに行う、といったことに注意しましょう。
また、皮膚をひっかくことで悪化するため、かゆみが生じる要素をおさえることも重要です。肌着や衣服は刺激の少ない素材を選んだり、アルコールや刺激の強い食べ物は控えたりしましょう。爪を短く切ることも大事です。